にほんブログ村
↑ランキングに参加中です♪
令和01年10月13日(日) 昼:伊賀・香龍 ラーメン やきめし 夜:伊賀・酒薫会 リストランテ カミタチ 日本酒 イタリアン 
2019/10/25 Fri. 22:10 [edit]
ほんでお昼ごはん

『香龍』
伊賀市ゆめが丘2丁目5-1にあるお店。
ランチタイムは駐車場満車で大繁盛の人気店。
とり天が美味いって、伊賀では有名ですね♪



ミニやきめしセット 900円
(ミニやきめし+ラーメン)


あっさりシンプルラーメンが美味い!
こういうのでいいんだよ♪
こういうので(*´ω`*)



やきめしは前食った時めっちゃ美味かってんけどな~。
なんかだまだまでちょっと残念(´・ω・`)
せやから炒飯やなにし、やきめしか。
ごちそうさまでした♪
ほんで晩ごはん


『リストランテ カミタチ』
伊賀市上野中町3033-1にあるお店。
で、
名酒商 株式会社ナガタヤさんが開催してはる

『伊賀乃酒薫会』にアイカタと参加させてもらいました♪


①若戎 平成搾り令和呑み 純米吟醸生原酒
②酒屋八兵衛 純米しぼりたて(平成30BY)
③木曽路 山廃純米ひやおろし
④七冠馬 特別純米酒
⑤若竹 杜氏厳選特別囲い 純米吟醸生酒
⑥白真弓 秋純米 純米吟醸ひやおろし
⑦奥の松 純米吟醸ひやおろし
⑧御前酒 9ブラック 純米ひやおろし
⑨五橋 「This is すむうず」 純米生原酒
⑩倭丹波 叢林 純米大吟醸



















日本酒飲んだ感想のメモどっか行ってもうて、
もう何が何やったか訳が分からんけど、
カミタチの美味いイタリア料理♪
ナガタヤさんチョイスの日本酒10種♪
イタリアンと日本酒のマリアージュ最高!!
ごちそうさまでした♪♪♪
------------------------------------------------------------
年々歳とともにお尻の拭き方が雑になってる気がする(´・ω・`)

お休みニャサイ♪
------------------------------------------------------------
にゃあたん←アイカタの【初めて猫飼うのに、保護猫いっぺんに2匹飼っちゃいました】ブログへ飛んで行きます。


↑ランキング1位獲りに行きます!クリックお願いします!
平成28年02月28日(日) 昼:家飯・ラ王 月ヶ瀬梅林 夜:伊賀・たつた 酒薫会 
2016/03/01 Tue. 20:00 [edit]
ほんでお昼ごはん


ラ王の担々麺


ごはんと京都の漬けもん。なにゃったっけな。めっちゃ美味いのに忘れてもうた(;´Д`)


JAのひぞっこで買うた玉子。アイカタは、白身まで入れよんねん。鼻水や鼻水。6個360円のめっちゃ高い鼻水やがな(;´Д`)
ほんで月ヶ瀬へ


梅林見んに結構人来てはんねん(*´∀`*)


梅ソフトクリーム
ソフトクリームがちっこく見えるけど、ちゃんと普通のサイズでしたよ。梅というより梅酒の味で、クリームが濃厚ではない懐かしい感じ(;´Д`)










ちょっと早かったな。来週か再来週やわ(;´Д`)

絶景や(*´∀`*)

盆梅は結構ええ感じ♪







梅?
ほんで晩ごはん

『たつた』
伊賀の上野玄蕃町にあるお店。今は割烹やけど、昔はうなぎ屋さんやったみたい。


今日はここ『たつた』で、ナガタヤさん主催の酒薫会なんです♪

料理やなしに、酒のおしながき(*´∀`*)









1.長龍 奈良 広陵蔵 四季咲 地始凍 山廃純米吟醸 雄町 無濾過 原酒
冬の四季咲<地始凍>は、二十四節気「立冬」の次候「地始めて凍る」。日ごとに寒さが増し、地面が凍り始める頃。「地始凍」は、香りは控えめで、充実した豊かな旨味とボリューム感の高い味わいに仕上がりました。山廃造りの無濾過原酒と、「旨味たっぷりの鍋料理」との相性は、凍えた体を溶かすように温かく深い拡がりをお楽しみいただけます。

2.(株)六歌仙 山形 爆雷 辛口 生原酒 日本酒度:+28
山法師シリーズの番外品!純米『爆雷辛口』生原酒です。山法師のコンセプトであるやわらかな味とはまったく正反対の味わいを持つ純米酒に仕上げました。
特別な酵母を使い精米歩合も抑え旨みを残しながら超辛口の味わいに仕上げております。口中に広がるスッキリとした米の旨みの後に、パンチのある辛味が広がる逸品です。香味がグレープフルーツにも似た、番外品にふさわしい日本一辛いお酒です。

3.蒲原 新潟 純米吟醸無濾過生原酒 山田錦
洋ナシ系の華やかな吟醸香が特長。

4.百十郎 岐阜 赤面 純米酒
すっきりとした爽快な辛さと共に旨味も感じられるお酒。

5.湖弧艪 滋賀 純米吟醸 山田錦55 生原酒
山田錦本来の米の旨味、ふくらみのある味わい、おだやかな含み香とキレの良い酸味が心地よい余韻を奏でます。

6.大山 山形 十水 純米無濾過生原酒
濃厚な酒質の為、生での管理は難しいのですが、 槽口でしか味わう事の出来ないよりジューシーで濃醇な旨味のある「特別な十水」を予約受注数量のみ瓶詰し発売される超限定品。

7.飛良泉 秋田 まる飛№15 山廃純米
秋田県が開発した「秋田酵母NO,15」を使用した山廃仕込みの純米酒です。美山錦特有の ふくらみのあるしっかりとした酒質と 山廃独特の酸が特長です。

8.酒屋八兵衛 三重 純米吟醸 無濾過生原酒
このお酒は五百万石と山田錦を使用した純米吟醸酒の無濾過生原酒になります。香りは穏やかながら、ほのかに感じられる吟醸香。口当たりには少々のボリューム感があり、しっとりとした密度感のある旨みが広がります。ふくよかで吟醸ながら厚みを感じますが、ジューシーな要素や甘やかさもあり、飲み心地の良い仕上がり。穏やかながら上質感・上品さも感じられます。


9.るみ子の酒 伊賀 特別純米 活性濁り生原酒
生きている活性濁り酒です。ビンの中で発酵が進みます。開栓には十分注意が必要です。非常に危険なお酒ですが、栓を開けるのだけがきけんではなく、めちゃくちゃ美味しいにごり酒なので飲み過ぎもキケンなのです。大人のビターなカルピスソーダの様なお酒です。

10.参宮 伊賀 純米しぼりたて生原
酸が少なくスッキリとした味と新酒独特のフルーティな香りが特徴。

11.三重錦 伊賀 須弥酒 特別純米生詰
昨年の冬に、上槽(搾ること)され-5℃で1年以上寝かせた純米の生酒(25BY)です。蔵元から「今が円みを帯びて非常に良い」ということをお聞きして仕入れました。香りは、やや落ち着いた香り、華やかな香りはない。含むと、しっとりと絡みつくような旨みを持っているが口あたりは極めてやさしい。けっして重いタイプではなくキレもとてもなめらか、こんなお酒なかなか無いと思う。フルーティー感も含み香も少ないですが、心地よさは抜群にあって飲み疲れないバランスの良さを持ち、食中酒としても秀逸です。低温熟成による円熟の味わいをぜひ体験してください。とても旨いです。
12.小鼓 兵庫 ブランジー梅申
10年以上貯蔵熟成させたブランデー漬け梅酒を
使用し、黒糖を思わせるような円熟した香りと味わい
高級感漂うアロマはブランデーグラスのような大きいグラスで是非!
ベロベロなってもうて、どのお酒がどんなんやったかって、メモした紙もどっかいってもうたんで、ネットで漁った情報貼っときました(;´Д`)

お造り








炊き合せ



天ぷら






ごはん

デザート
たつたさんの料理はどれも素晴らしくて、僕のようなアホな舌でも分かるぐらいめちゃめちゃ美味しかったです(*´∀`*)
酒薫会に出席されていた方もオモロイ人ばっかりで楽しかったです。ありがとうございました♪
ほんで、こんな素晴らしい酒席を用意してくれはったナガタヤさんにはめっちゃ感謝です。ありがとうございました♪
ごちそうさまでした♪♪♪
ほんでこの後に、『酔芙蓉』さんに飲みに行ってんけど、まったく覚えてへんし写真もないし訳が分かりません。愛想のええおばちゃんがやってはったんだけしか覚えてません(;´Д`)
| h o m e |